![]() |
2025-3-3: 青山、野口、脇保(B4)が
日本機械学会 関東学生会第64回学生員卒業研究発表講演会で発表しました.
|
2025-1-20 守が日本機械学会若手の会 第1回技術講演・交流会で発表しました
|
|
![]() ![]() | 2025-1-17 照井(M2)が第36回乱流制御研究会で発表し、優秀発表賞を受賞しました
(電通大の紹介ページ)
|
![]() | 2025-1-15 森田(D3)が公聴会を行いました
|
![]() ![]() | 2024-12-15~19 森田(D3)と岡(M1)がThe 3rd Pacific Rim Thermal Engineering Conference(ホノルル)で発表しました
|
![]() | 2024-12-12 王(助教)が2024年度日本ヒートパイプ協会講演会@東京で発表しました
|
![]() ![]() ![]() |
2024-12-6 埼玉県松伏町の小学校で科学教室を行いました.
|
![]() | 2024-12-04 照井(M2)が日本流体力学会年会2024 若手優秀講演表彰を受けました(電通大の紹介ページ)
|
![]() | 2024-11-20: 小出(M1)が日本機械学会 第102期流体工学部門講演会@長岡で発表しました
|
![]() ![]() | 2024-11-14: 王と守が第2回乱流輸送研究会@同志社大学で発表しました
|
![]() | 2024-10-9: 亀田と山本(M2)が第35回乱流制御研究会で発表しました
|
![]() | 2024-10-6: 王(助教)が熱工学コンファレンス2024(山口)で発表しました
|
2024-10-1: 守が講習会で講師を務めました.
|
|
![]() ![]() ![]() | 2024-9-29: 山本と照井(M2)が日本流体力学会年会2024(仙台)で発表しました
|
![]() | 2024-8-30: 守がICTAM2024(大邱)で発表しました
|
![]() | 2024-8-3: 守の教授就任を祝ってもらいました! |
![]() ![]() | 2024-7-20: 亀田(M2)と高力(M2)が第52回 可視化情報シンポジウム/沖縄で発表しました
|
![]() | 2024-7-12: 守が都立 日野台高等学校で出張講義を行いました |
![]() | 2024-6-25: 照井(M2)がTSFP13/モントリオールで発表しました
|
![]() ![]() | 2024-6-22: 王助教が第34回乱流制御研究会/慶應大で発表しました
|
![]() |
2024-5-2: Out now!
Direct numerical simulation of backward-facing step turbulent flow controlled by wave-machine-like traveling wave Phys. Rev. Fluids 9, 053903, 2024 |
![]() |
2024-4-24: Out now!
|
![]() |
2024-4-1: 守が教授になりました。 |
![]() |
2024-4-1: 王萌蕾 助教が着任しました。 |
![]() |
2024-3-25: 卒業式がありました(2023年度卒業生:修士4名、学部3名)
|
![]() |
2024-3-25: 藤澤(M2)、村上(M2)が学生表彰を受けました
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024-3-13: 磯田・小出・岡(B4)が
日本機械学会 関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会で発表しました.
|
2024-3-9: 守が第5回JACM賞受賞者セミナーシリーズで発表しました
|
|
![]() | 2023-12-22: 村上(M2)が第32回乱流制御研究会@電通大で発表しました
|
![]() ![]() ![]() |
2023-12-15~17: 村上(M2)・照井(M1)が
第37回数値流体力学シンポジウムで発表しました.
|
![]() ![]() ![]() |
2022-12-14: 埼玉県松伏町の小学校で科学教室を行いました.
|
![]() |
2023-12-6: 守がASCHT2023で発表しました
|
![]() |
2023-11-24: 守が所沢北高校で出張講義を行いました |
![]() |
2023-10-17: 守が講習会で講師を務めました.
|
![]() | 2023-09-30: 藤澤(M2)が第31回乱流制御研究会で発表しました
|
![]() |
2023-9-20: 森田(D2)が日本流体力学会年会2023で発表しました
|
![]() ![]() |
2023-9-11-15: 森田(D1)、藤澤(M2)、山本(M1)が10th International symposium on Turbulence, Heat and Mass Transfer (THMT'23)で発表しました。
|
![]() |
2023-8-30: 守がKSME-JSME Joint Symposium on Computational Mechanics & CAEで発表しました。
|
![]() |
2023-8-29: Out now!
|
![]() |
2023-7-10: 森田(D2)がAJKFED2023で発表しました。
|
![]() |
2023-6-26: Out now!
|
![]() |
2023-5-12: Out now!
|
![]() ![]() ![]() |
2023-4-20: 守が
日本機械学会 教育賞を受賞しました(電通大紹介ページ).
|
![]() ![]() ![]() |
2023-3-24: 卒業式がありました(2022年度卒業生:修士4名、学部3名)
|
![]() |
2023-3-24: 山本魁(B4)が目黒会賞を受賞しました
|
![]() ![]() ![]() |
2023-3-16: 今里・山本魁・照井(B4)が
日本機械学会 関東学生会第62回学生員卒業研究発表講演会で発表しました.
|
![]() | 2022-12-14: 藤澤(M1)が第36回数値流体力学シンポジウムで発表しました.
|
![]() | 2022-12-13: 守が1st UEC-SAARC Symposium on Emerging Technologies (USSET)で発表しました.
|
![]() ![]() | 2022-12-10: 清水(M2)が第28回乱流制御研究会で発表し、最優秀賞を受賞しました!(電通大紹介ページ)
|
![]() | 2022-12-09: 日本機械学会誌で「やさしい流体力学(全12回)」の連載が終わりました。
|
![]() ![]() ![]() |
2022-11-27~30: 森田(D1)と守が9th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Scienceで発表しました.
|
![]() |
2022-11-24: Out now!
|
![]() ![]() ![]() |
2022-11-8, 15, 22: 埼玉県松伏町の小学校3校で科学教室を行いました.
|
![]() |
2022-11-12~13: 清水、山本、東本(M2)が第100期 日本機械学会流体工学部門講演会で発表しました.
|
![]() |
2022-11-1: 守が講習会で講師を務めました.
|
![]() |
2022-10-26: Out now!
|
![]() |
2022-10-19: 東本(M2)が令和4年度第2回乱流制御研究会で発表しました
|
![]() |
2022-10-5: 守が調布南高校で出張講義を行いました |
![]() |
2021-9-27〜29: 森田(D1)、平田(M2)が日本流体力学会年会2022で発表しました
|
![]() | 2022-9-17: 守が受賞しました。(電通大の紹介ページ)
|
![]() | 2022-9-1: Out now!
|
![]() | 2022-8-8: Out now!
|
![]() | 2022-8-1: 森田(D1)、東本(M2)が
WCCM-APCOM2022で発表しました。
|
![]() | 2022-7-20, 21: 森田(D1)、平田(M2)、清水(M2)、山本遼(M2)が
TSFP12で発表しました。
|
![]() | 2022-7-13: Out now!
|
![]() ![]() | 2022-6-29: 平田(M2)が第26回乱流制御研究会で発表し、優秀発表賞を受賞しました.
(電通大紹介ページ)
|
![]() ![]() |
2022-3-24: 卒業式がありました(2021年度卒業生:修士4名、学部4名)
|
![]() |
2022-3-24: 青木(M2)、伊藤(M2)、岸(M2)、三藤(M2)、木村(B4)が学生表彰を受けました
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2022-3-14~15: 木村・藤枝・村上・藤澤(B4)が
日本機械学会 関東学生会第61回学生員卒業研究発表講演会で、守が日本機械学会関東支部第28期総会・講演会で発表しました.
|
![]() | 2022-3-9: Out now!
J. Morita, H. Mamori, and T. Miyazaki Direct numerical simulation of the backward-facing step turbulent flow controlled by traveling wave-like body force Int. J. Heat Fluid Flow, 95, 2022, 108964. |
![]() | 2022-3-8: 木村(B4)が令和3年度第4回乱流制御研究会で発表しました
Ryuichi KIMURA (木村 龍一,B4, Mamori Lab., Univ. Electro-Comm.) Separation control in backward-facing step turbulent flow by wave machine-like travelling wave ウェーブマシン状進行波制御によるバックステップ乱流の剥離制御 令和3年度第4回 乱流制御研究会, 2022年3月8日 |
![]() | 2022-1-12: 日本機械学会誌で「やさしい流体力学(全12回)」の連載が始まりました
守裕也、中吉嗣 第1回 流体の性質、やさしい流体力学 日本機械学会誌、Vol. 125, 2022年1月, pp.36-37. |
![]() | 2021-12-15: 三藤(M2)が
第35回数値流体力学シンポジウムで発表しました
三藤春輝、守裕也、宮嵜武、榎木光治 低レイノルズ数円管内乱流における進行波状吹出し・吸込み制御モードの熱伝達促進効果の比較 第35回数値流体シンポジウム、オンライン、2021年12月14日-12月16日 |
![]() ![]() ![]() |
2021-11-2, 11-30, 12-2: 埼玉県松伏町の小学校3校で科学教室を行いました.
11月2日 松伏第二小学校 |
![]() | 2021-12-1: 三藤(M2)が令和3年度第3回乱流制御研究会で発表しました
Haruki MIFUJI (三藤 春輝,M2, Mamori Lab., Univ. Electro-Comm.) Comparison of heat transfer enhancement effect of traveling wave-like blowing and suction control modes in low Reynolds number turbulent pipe flow (低レイノルズ数円管内乱流における進行波状吹出し・吸込み制御モードの熱伝達促進効果の比較) 令和3年度第3回 乱流制御研究会, 2021年12月1日 |
![]() | 2021-12-1: 伊藤(M2)が令和3年度第2回乱流制御研究会で優秀賞を受賞しました
(紹介ページ)。
Kazuki Ito Stability analysis of boundary layer flow along an archery arrow with angle of attack 令和3年度第2回 乱流制御研究会, 2021年9月13日 |
![]() |
2021-11-19: 守、山本(M1)、平田(M1)、藤枝(B4)が(第一回乱流輸送研究会)で発表しました。
守裕也 【特別講演】乱流を再層流化させる進行波状制御とその展開 第一回乱流輸送研究会, 2021年11月19日、同志社大. 平田大冬、守 裕也、宮嵜 武 千鳥配置状超撥水面による乱流摩擦低減効果の数値的研究 第一回乱流輸送研究会, 2021年11月19日、同志社大. 藤枝 華織、守 裕也、宮嵜 武 正弦波状の超撥水面を施した平行平板間乱流の直接数値計算 第一回乱流輸送研究会, 2021年11月19日、同志社大. 山本 遼、守 裕也、宮嵜 武 薄膜を模擬した外力制御によるチャネル乱流の直接数値計算 第一回乱流輸送研究会, 2021年11月19日、同志社大. |
![]() |
2021-11-17: 伊藤(M2)が若手優秀講演表彰(日本流体力学会年会2021)を受賞しました
(紹介ページ)。
伊藤 一希、小野口 貴仁、守 裕也、宮嵜 武、岩津 玲磨、高橋 直也 迎角のついたアーチェリー矢側面の境界層流れの安定性解析 日本流体力学会 年会2021、オンライン、2021年9月21日(火)~9月23日(木)、No.104 |
![]() ![]() |
2021-11-9: 清水(M1)、山本(M1)が
日本機械学会 第99期 流体工学部門 講演会で発表しました
清水智加良、守裕也、宮嵜武 平行平板 乱流における粒子付着によるリブレットの抵抗低減効果の変化 日本機械学会 第99期 流体工学部門 講演会、オンライン、11月8日(月)~11月10日(水) 山本遼、守裕也、原峻平、宮嵜武 直接数値計算を用いた平行平板間流れにおける進行波状外力制御による非相似効果の調査 日本機械学会 第99期 流体工学部門 講演会、オンライン、11月8日(月)~11月10日(水) |
![]() |
2021-11-7: 守が講習会で講師を務めました. 日本機械学会 計算力学技術者2級(熱流体力学分野の解析技術者) |
![]() |
2021-9-24〜25: 清水(M1)、山本(M1)がASCHT2021で発表しました
C. Shimizu and H. Mamori Numerical simulation of particle adhesion in turbulent channel flow with riblet The 8th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow, Qingdao, Sep. 23-26, 2021 R Yamamoto, H. Mamori, and S. Hara Direct numerical simulation of turbulent channel flow controlled by traveling wave-like body force mimicking self-excited oscillation of thin film The 8th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow, Qingdao, Sep. 23-26, 2021 |
![]() |
2021-9-21〜23: 青木(M2)、岸(M2)、伊藤(M2)が日本流体力学会年会2021で発表しました
岸 美南海、守 裕也、宮嵜 武 平行平板間乱流における斜め方向進行波制御による抵抗低減効果 日本流体力学会 年会2021、オンライン、2021年9月21日(火)~9月23日(木)、No.088 伊藤 一希、小野口 貴仁、守 裕也、宮嵜 武、岩津 玲磨、高橋 直也 迎角のついたアーチェリー矢側面の境界層流れの安定性解析 日本流体力学会 年会2021、オンライン、2021年9月21日(火)~9月23日(木)、No.104 青木 良太、守 裕也、宮嵜 武 吹出し・吸込みフィードバック制御による低レイノルズ数平行平板間流の熱伝達促進 日本流体力学会 年会2021、オンライン、2021年9月21日(火)~9月23日(木)、No.133 |
|
2021-9-13: 伊藤(M2)が乱流制御研究会で発表しました
Kazuki Ito Stability analysis of boundary layer flow along an archery arrow with angle of attack 令和3年度第2回 乱流制御研究会, 2021年9月13日 |
![]() |
2021-8-26, 27: 青木(M2)、岸(M2)、守がICTAM2020+1で発表しました
M. Kishi and H. Mamori Effect of traveling direction of wave created by blowing andsuction on relaminarization phenomena in turbulent channel flow 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics, 2021.8.27., No. 112669. R. Aoki and H. Mamori Blowing and suction control based on deep reinforcement learning for drag reduction in fully developed turbulent channel flow 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics, 2021.8.27., No. 113720. K. Tanaka, H. Mamori , and T. Miyazaki Skin-friction drag reduction effect of streamwise large-scale vortex generated by wall heating and cooling in turbulent pipe flow 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics, 2021.8.26., No. 108218. |
![]() |
2021-6-18: 岸が乱流制御研究会で発表しました
Minami Kishi Effect of traveling direction of wave created by blowing and suction in turbulent channel flow 令和3年度第1回 乱流制御研究会, 2021年6月18日 |
![]() |
2021-4-28: 守がRC分科会で発表しました
守裕也 乱流を再層流化させる進行波制御のDNSとその展開 日本機械学会RC286分科会, 2021年4月28日 |
|
2021-3-25: 卒業式がありました(2020年度卒業生:修士4名、学部3名)
|
|
2021-3-25: 森田(M2)が学生表彰を受けました 森田 淳一、学生表彰(研究活動)、電気通信大学、2021年3月 |
2021-3-10: 清水・山本が日本機械学会 関東学生会第 60 回学生員卒業研究発表講演会で発表しました.
山本遼,守裕也, 宮嵜 武 平行平板間乱流における外力による摩擦抵抗及び熱伝達への影響 関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会,オンライン、2021.3.10, No. 720, 3 pp. 清水智加良,守裕也, 宮嵜 武 平行平板間乱流におけるリブレットに対する粒子付着の数値計算 関東学生会第60回学生員卒業研究発表講演会,オンライン、2021.3.10, No. 707, 4 pp. |
|
2021-3-9: 守がAEROTECH® Digital Summitで発表しました.
H. Mamori, T. Takahashi, K. Fukudome, M. Yamamoto Numerical simulation of super-cooled large droplet icing on commercial axial fan blade Aerotech, 2021 Mar. 9-11, On Line |
|
2021-1-7: 守がICCES20/21で発表しました.
H. Mamori, S. Hara, T. Miyazaki Skin-friction drag reduction effect by opposition control in turbulent flow along a cylinder The International Conference on Computational and Experimental Engineering and Sciences, 2021.1.7, Online, No. 8202. |
|
![]() |
2021-1-1: Out now!
H. Mamori, K. Ogino, K. Fukudome, N. Fukushima, M. Yamamoto Heat transfer and torque reduction by traveling wave-like blowing and suction in turbulent Taylor-Couette flow Journal of Thermal Science and Technology 2021, Volume 16, Issue 1 Pages JTST0003. |
2020-12-22: 三藤(M1)が第34回数値流体力学シンポジウムで発表しました.
三藤春輝,守裕也, 宮嵜 武 進行波状吹出し・吸込みによる円管内低レイノルズ数流れにおける熱伝達促進 第34回数値流体力学シンポジウム, オンライン, 2020.12.22, No. A07-2, 2 pp. |
|
![]() |
2020-12-15: 守が産学連携オンラインマッチングEXPOで発表しました.そしてここで紹介されています。
守裕也 省エネなモノづくりに貢献する流体制御 産学連携オンラインマッチングEXPO,オンライン,2020年12月15日. |
![]() |
2020-12-03: 坂本(M2)が乱流制御研究会で発表しました.
Daiho Sakamoto Influence on drag reduction effect of superhydrophobic surface by particle adhesion in turbulent channel flow (平行平板間乱流における粒子付着による超撥水面の抵抗低減効果への影響) 第20回乱流制御研究会,オンライン,2020年12月03日. |
![]() ![]() |
2020-11-10, 11-17, 12-3: 埼玉県松伏町の小学校3校で科学教室を行いました.電通大社会連携センターの掲載記事.
11月10日 松伏小学校 |
2020-11-13: 田中(M2)、森田(M2)、坂本(M2)、田谷(M2)が日本機械学会 第98期 流体工学部門 講演会(オンライン)で発表しました.
田中航洋,守裕也, 宮嵜 武 浮力を用いたlarge-scale制御による円管内乱流の直接数値計算 日本機械学会流体工学部門講演会、大阪市立大(オンライン), 2020.11.13, No. OS05-14 森田淳一,守裕也, 宮嵜 武 進行波状外力を用いた非圧縮バックステップ乱流における剥離制御の直接数値計算 日本機械学会流体工学部門講演会、大阪市立大(オンライン), 2020.11.13, No. OS05-07 坂本大歩,守裕也, 宮嵜 武 平行平板間乱流における粒子付着による超撥水面の抵抗低減効果の劣化 日本機械学会流体工学部門講演会、大阪市立大(オンライン), 2020.11.13, No. OS05-07 田谷 大騎, 宮嵜 武 , 守 裕也 細長い円柱及び角柱に沿う乱流の直接数値計算 日本機械学会流体工学部門講演会、大阪市立大(オンライン), 2020.11.13, No. OS05-07. |
|
2020-09-18~20: 青木(M1)・岸(M1)・伊藤(M1)が日本流体力学会年会2020(オンライン)で発表しました.
青木良太, 守裕也, 宮嵜武 低レイノルズ数の平行平板間流における吹出し・吸込み制御を用いた乱流熱伝達促進のパラメトリックスタディ 日本流体力学会年会2020,宇部(オンライン),2020年09月18日, No.090,2 pp. 岸美南海,守裕也, 宮嵜武 平行平板間乱流における斜め方向進行波制御の抵抗低減効果 日本流体力学会年会2020,宇部(オンライン),2020年09月19日, No.086,2 pp. 伊藤一希, 小野口貴仁, 守裕也, 宮嵜武 矢の側面境界層の2次不安定性 日本流体力学会年会2020,宇部(オンライン),2020年09月20日, No.064,3 pp. |
|
![]() |
2020-09-08: 青木(M1)が乱流制御研究会で発表しました.
Ryota Aoki Parametric study on turbulent heat transfer enhancement by blowing and suction control in channel flow at low Reynolds number 第19回乱流制御研究会,オンライン,2020年09月08日. |
![]() |
2020-7-1: Out now!
S. Hara, H. Mamori, T. Miyazaki |
|
2020-3-25: 卒業式がありました(2019年度卒業生:修士1名、学部4名)
|
![]() |
2019-12-19~20: 森田、坂本、田中、近堂,
守がAPCOM2019で発表しました。
K. Tanaka, H. Mamori Direct numerical simulation of drag reduction effect with large-scale control in turbulent pipe flow The Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019), Taipei, Taiwan, 2019.12.17-20, No. 0704 D. Sakamoto, H. Mamori, T. Miyazaki Direct numerical simulation of turbulent channel flow with sinusoidal superhydrophobic surface The Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019), Taipei, Taiwan, 2019.12.20, No. 0362 J. Morita, H. Mamori, T. Miyazaki Separation control in backward-facing flow by traveling wave like body force The Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019), Taipei, Taiwan, 2019.12.20, No. 0231 R. Kondo, H. Mamori, T. Miyazaki Drag reduction effect by combination of large-scale control and riblet in turbulent channel flow The Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019), Taipei, Taiwan, 2019.12.19, No. 0649 H. Mamori Drag reduction, relaminarization phenomena, and heat transfer by a traveling wave control in wall turbulence The Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM2019), Taipei, Taiwan, 2019.12.19, No. 0115 セッション(MS704:Computational fluid dynamics simulation: flow prediction and flow control)の座長一同で記念撮影 |
![]() |
2019-12-16: 守がPRTEC2019で発表しました。
H. Mamori, K. Ogino, K. Fukudome, N. Fukushima, M. Yamamoto Torque Reduction Effect, Relaminarization Phenomenon, and Heat Transfer by Traveling Wave-like Blowing and Suction in Turbulent Taylor-Couette Flow The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference, Maui, Hawaii, US, Dec. 13-17, 2019, No. PRTEC-24084. |
![]() |
2019-11-25: 守が72th APS-DFDで発表しました。
H. Mamori, K. Ogino, K. Fukudome, K. Fukusima, and M. Yamamoto Direct numerical simulation of flow over backward-facing step controlled by traveling wave-like body force The 72nd Annual Meeting of the American Physical Society’s Division of Fluid Dynamics, Seattle, WA, US, 2019.11.23, No. M02.00036. |
![]() |
2019-11-15: 森田(M1)が乱流制御研究会で発表し、優秀賞を受賞しました(電通大掲載ページ).
Junichi Morita Direct numerical simulation of flow over backward-facing step controlled by traveling wave-like body force 第17回乱流制御研究会,東京,2019年11月15日. |
![]() ![]() ![]() |
2019-11-5, 11, 12: 埼玉県松伏町の小学校3校で科学教室を行いました.
11月5日 金杉小学校 |
2019-11-7~8: 原(M2)、近堂(B4),青木(B4)が日本機械学会 第97期 流体工学部門 講演会(豊橋)で発表しました。
青木良太, 守 裕也, 宮嵜 武, 原 将太
近堂遼太,守 裕也
原将太,守 裕也,宮嵜 武 |
|
![]() |
2019-10-27: 守が講習会で講師を務めました. 計算力学技術者2級(熱流体力学分野の解析技術者) |
![]() |
2019-9-13: 田中(M1)が日本流体力学会年会2019(東京)で発表しました。
田中 航洋,守 裕也,宮嵜 武 円管内乱流における体積力を用いたlarge-scale制御の直接数値計算 日本流体力学会年会2019, 東京, 2019.9.13, No. 206. |
![]() |
2019-9-5: 森田(M1)がASCHT2019(Tokyo)で発表しました。
J. Morita, H. Mamori, T. Miyazaki Effect of the parameters of traveling wave created by body force in flow over backward-facing step The 7th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow-2019, Tokyo, Japan, Sep. 5, 2019, NO. C226, 2 pp. |
2019-8-28, 29: イノベーションジャパン2019(東京)に出展しました。(電通大紹介ページ:案内,報告)
守 裕也 准教授(情報理工学研究科 機械知能システム学専攻) 「省エネかつ高性能なモノづくりに貢献する流体制御」 【出展分野】低炭素・エネルギー(番号:E-2) |
|
![]() |
2019-7-30: 原(M2)がTSFP11(Southampton)で発表しました。
S. Hara, H. Mamori, T. Miyazaki Influence of curvature on drag reduction by opposition control in turbulent flow along a thin cylinder Proc. 11th International Symposium on Turbulence and Shear Flow Phenomena,Southampton, UK, Jul. 30-Aug. 2, 2019, NO. 169, 4 pp. |
![]() |
2019-5-27: 田中(M1)が乱流制御研究会で発表しました。
Koyo Tanaka Direct numerical simulation of turbulent pipe flow with large-scale control for drag reduction 第16回乱流制御研究会,東京,2019年5月27日. |
![]() |
2019-5-14: 守が新技術説明会(紹介ページ:電通大,JST)で発表しました。
守裕也 省エネかつ高性能なモノづくりに貢献する流体制御 新技術説明会、東京、2019年5月14日 |
2019-3-25: 卒業式が行われ、学部生4名が卒業しました。 坂本大歩,正弦波状超撥水面を有する平行平板間乱流の直接数値計算,電気通信大学卒業論文 (2018),57 pp. 田谷大騎,円管に沿う乱流における壁面振動制御による抵抗低減効果,電気通信大学卒業論文 (2018),34 pp. 森田淳一,進行波状外力を用いたバックステップ流における剥離制御の直接数値計算,電気通信大学卒業論文 (2018),190 pp. 田中航洋,円管内乱流におけるLarge-scale制御による抵抗低減効果の直接数値計算,電気通信大学卒業論文 (2018),147 pp. 近堂遼太,リブレットを設置した平行平板間乱流に対するLarge-Scale制御の直接数値計算,電気通信大学卒業論文 (2018),72 pp. |
|
![]() |
2019-3-18: 森田(B4)、坂本(B4)、田中(B4)が日本機械学会関東学生会卒業研究発表講演会(津田沼)で発表しました。
森田 淳一,守 裕也,宮嵜 武
田中 航洋,守 裕也,宮嵜 武
坂本 大歩,守 裕也,宮嵜 武 |
2019-3-13: UEC e-Bulletinに研究紹介が掲載されました。 UEC e-Bulletin (March 2019): Researcher Video Profiles, Research Highlights |
|
![]() |
2019-1-22: 原(M1)が第15回乱流制御研究会で発表し、優秀発表賞を受賞しました。
Shota Hara |
![]() |
2018-12-13: 守がPrometec Simulation Conference 2018で発表しました. 守裕也 |
![]() |
2018-11-30: Out now! H. Mamori, K. Yamaguchi, M. Sasamori, K. Iwamoto, A. Murata |
![]() |
2018-11-12, 13, 15: 埼玉県松伏町の小学校3校で科学教室を行いました. |
![]() |
2018-11-2: 守がISTP29で発表しました.
Y. Fuma, H. Mamori, M. Yamamoto, N. Fukushima, K. Fukudome and Y. Okita |
![]() |
2018-10-15: 守が講習会で講師を務めました. 計算力学技術者2級(熱流体力学分野の解析技術者) |
![]() |
2018-10-10: Out now! S. Kondo, H. Mamori, N. Fukushima, K. Fukudome, M. Yamamoto, |
![]() |
2018-7-26: Out now! H. Mamori, M. Fujimura, S. Udagawa, K. Iwamoto, A. Murata, Y. Kawaguchi, H. Ando, H. Kawashima, H. Mieno, |
![]() |
2018-7-18 超撥水面に関する論文(Watanabe et al., 2017)がFluid Dyn. Res.のHighlights of 2017 に選ばれました。 |
![]() |
2018-7-10: 守がTHMT18で発表しました。
H. Mamori, K, Ogino, N. Fukushima, K, Fukudome, and M. Yamamoto |
2018-7-10: ホームページができました | ![]() |
2018-3-1: 研究室ができました |